コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
大乗教
  • 入信の手引
  • 2025年行事案内
  • 交通のご案内
  • お問合せ先
  • 大乗教の沿革
  • 教祖杉山辰子先生
    • 教祖 折々の教え
    • Founder Sugiyama
    • Reverenda Sugiyama
  • 大乗教インド別院
    • なぜインドか?
      • インド大仏開眼式典
      • アーナンダ学校
      • ミヤビカ村学校建設
      • 医薬品配布活動
    • 施設のご案内
      • インド釈迦堂
      • 大乗教職業訓練学校
      • 大乗教ブディストハウス
        • 写経・ヨガ
      • インド大仏
      • 釈迦十大弟子像
      • 印度聖地 教祖像
    • 地域支援活動
    • 大仏20周年
    • ブッダガヤ便り
    • 世界仏教徒会議
    • ガイドマップ
  • Daijokyo Sohonzan
    • Peace Pagoda
新着情報
  1. TOP
  2. 新着情報
  3. 大乗教YouTubeチャンネル

大乗教YouTubeチャンネル

2023年6月20日

大乗教YouTubeチャンネルはこちらからご覧頂けます⇒ https://www.daijokyo.or.jp/youtube/

最近アップロードした動画は以下の通りです。

大改修後の本佛殿完成イメージ動画

開教110周年記念式典管長挨拶(令和5年5月14日厳修)

聖仏舎利御分骨式(令和5年4月26日執行)

霊鷲山釈迦堂の原風景(令和5年5月14日上映)

カテゴリー
新着情報
タグ
YouTube
前の記事
春季大祭・開教百十周年記念式典が無事厳修されました
2023年6月20日
次の記事
台風7号への対応:8月15日盂蘭盆会法要中止
2023年8月12日

最近の投稿

新着情報
令和7年4月5日(土)に釈尊降誕会(花まつり)を開催します
2025年3月27日
新着情報
令和6年9月能登半島豪雨災害義援金拠出のご報告
2025年3月1日
新着情報
令和7年最初の団参は1月7日(火)に行います。
2025年1月3日
新着情報
令和7年2月2日(日)節分会を実施します。2月1日(土)は前日準備の為、団参を中止します。
2025年1月3日
新着情報
「大乗教公式ライン」開設にご協力お願いします
2025年1月3日
新着情報
令和7年 新年のご挨拶
2025年1月1日
新着情報
令和6年9月能登半島大雨災害義援金にご協力ください
2024年10月3日
新着情報
秋の彼岸会-スカイランタンの集い-開催
2024年10月3日
新着情報
令和6年能登半島地震災害義援金拠出のご報告
2024年9月27日
新着情報
令和6年8月28日の団参を中止します(更新)
2024年8月25日

カテゴリー

  • 新着情報

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2024年1月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年8月
  • 2021年11月

タグ

YouTube インド別院 トルコ・シリア大地震 ブッダガヤ 令和5年行事案内 新年のご挨拶 春季大祭 桜開花 災害基金 移動クリニック 総本山便り 聖仏舎利 臥龍山龍神祭 釈尊降誕会 開教百十周年記念式典

入信の手引
新着情報
2025年行事案内
交通のご案内
お問合せ先
大乗教の沿革
教祖杉山辰子先生
教祖 折々の教え
Founder Sugiyama
Reverenda Sugiyama

大乗教インド別院
なぜインドか?
 インド大仏開眼式典
施設のご案内
 インド釈迦堂
 大乗教職業訓練学校
 大乗教ブディストハウス
  写経・ヨガ
 インド大仏
 釈迦十大弟子像
 印度聖地 教祖像
地域支援活動
 医薬品配布活動
大仏20周年
 釈尊御聖火 奉迎
ブッダガヤ便り
 ブッダガヤ便り その2
 ブッダガヤ便り その3
 ブッダガヤ便り その4
 ブッダガヤ便り その5
 ブッダガヤ便り その6
 ブッダガヤ便り その7
世界仏教徒会議
 世界仏教徒会議挨拶
 Life of Tatsuko Sugiyama
ガイドマップ

Daijokyo Sohonzan
Peace Pagoda
教祖聖地臥龍山
臥龍山龍王殿
臥龍山霊山信伏壇
安立行大菩薩像
聖地臥龍山アクセス
総本山散策
聖仏舎利宝塔
書籍のご案内
『教祖杉山辰子先生-その御生涯とみ教え-』
『大乗教教団史 70年の歩み』
『大乗教教団史 71-80年の歩み』
『華の旅人-教祖杉山辰子先生が歩まれた道-』
『大乗教教団史 開教百周年特別号【霊山別付】』
YouTube
大乗信報

旧HPへ

入信の手引
新着情報
2025年行事案内
交通のご案内
お問合せ先
大乗教の沿革
教祖杉山辰子先生
教祖 折々の教え
Founder Sugiyama
Reverenda Sugiyama

Daijokyo Sohonzan
Peace Pagoda
教祖聖地臥龍山
臥龍山龍王殿
臥龍山霊山信伏壇
安立行大菩薩像
聖地臥龍山アクセス
総本山散策
聖仏舎利宝塔
書籍のご案内
『教祖杉山辰子先生-その御生涯とみ教え-』
『大乗教教団史 70年の歩み』
『大乗教教団史 71-80年の歩み』
『華の旅人-教祖杉山辰子先生が歩まれた道-』
『大乗教教団史 開教百周年特別号【霊山別付】』
YouTube
大乗信報

大乗教インド別院
なぜインドか?
 インド大仏開眼式典
施設のご案内
 インド釈迦堂
 大乗教職業訓練学校
 大乗教ブディストハウス
  写経・ヨガ
 インド大仏
 釈迦十大弟子像
 印度聖地 教祖像
地域支援活動
 医薬品配布活動
大仏20周年
 釈尊御聖火 奉迎
ブッダガヤ便り
 ブッダガヤ便り その2
 ブッダガヤ便り その3
 ブッダガヤ便り その4
 ブッダガヤ便り その5
 ブッダガヤ便り その6
 ブッダガヤ便り その7
世界仏教徒会議
 世界仏教徒会議挨拶
 Life of Tatsuko Sugiyama
ガイドマップ

旧HPへ

Copyright Daijokyo All Rights Reserved.

MENU
  • TOP
  • 入信の手引
  • 新着情報
  • 2025年行事案内
  • 交通のご案内
  • お問合せ先
  • 大乗教の沿革
  • 教祖杉山辰子先生
    • 教祖 折々の教え
    • Founder Sugiyama
    • Reverenda Sugiyama
  • 大乗教インド別院
    • なぜインドか?
      • インド大仏開眼式典
    • 施設のご案内
      • インド釈迦堂
      • 大乗教職業訓練学校
      • 大乗教ブディストハウス
        • 写経・ヨガ
      • インド大仏
      • 釈迦十大弟子像
      • 印度聖地 教祖像
    • 地域支援活動
      • 医薬品配布活動
    • 大仏20周年
      • 釈尊御聖火 奉迎
    • ブッダガヤ便り
      • ブッダガヤ便り その2
      • ブッダガヤ便り その3
      • ブッダガヤ便り その4
      • ブッダガヤ便り その5
      • ブッダガヤ便り その6
      • ブッダガヤ便り その7
    • 世界仏教徒会議
      • 世界仏教徒会議挨拶
      • Life of Tatsuko Sugiyama
    • ガイドマップ
  • Daijokyo Sohonzan
    • Peace Pagoda
  • 教祖聖地臥龍山
    • 臥龍山龍王殿
    • 臥龍山霊山信伏壇
    • 安立行大菩薩像
    • 聖地臥龍山アクセス
  • 総本山散策
    • 聖仏舎利宝塔
  • 書籍のご案内
    • 『教祖杉山辰子先生-その御生涯とみ教え-』
    • 『大乗教教団史 70年の歩み』
    • 『大乗教教団史 71-80年の歩み』
    • 『華の旅人-教祖杉山辰子先生が歩まれた道-』
    • 『大乗教教団史 開教百周年特別号【霊山別付】』
  • YouTube
  • 大乗信報